キャリアコンサルタント・指導者向けサービス

今後の学習講座にご関心がある方はinfocareertraining@gmail.comに、「学習情報希望」「名前」「メールアドレス」「地域」「活動領域」「メッセージ」等をご連絡ください。<ネットワーク会員>として、募集時にご案内をお送りします。会費や義務はありません。

●指導ベーシック勉強会(オンライン実施) 2025年10月実施の募集は満席で終了しました(25.8.1)

注:指導スキル勉強会の名称を指導ベーシック勉強会に統一しました

昨年に続き、オンラインで「指導」の基礎の勉強会を実施します。

キャリコンの指導スキルの学習ですので、指導者及び指導者を目指す方が対象です。

また①ビデオ視聴(約1時間)自分で問題を解き解答提出オンラインでシェアリング(3.5時間)④解答修正およびレポート提出解答及びレポートへの個別コメント返信(自分の理解見直し)、と内容的にもハードですし、私も皆さんのレポートに個別にコメントを返信しますので、本気で学びたい方以外はご遠慮ください。

 

対象:キャリア支援業界全体の質の向上のために、自分の指導スキルの維持向上を目指す方

テーマ:技能検定1級の論述問題を通し、指導の基礎技術を高める

キャリコンの世界の質を上げるためには、指導者自身のスキルの維持向上は必須です。

キャリアテーマの共通ケースであれば何でも良いのですが、技能検定1級のケース記録を素材にすることで

・既に1級お持ちの方は基本の振り返りと周りの方に教える場合の質の向上

1級取得を検討されている方は基礎力の向上に加え、試験の準備

を加えて実現します。

素材:指定した回の技能検定1級の論述の問題を使います(今回は前回の第14回を使います)

https://www.career-kentei.org/wordpress/wp-content/uploads/23_2024_2H_F_Ronjutsumondai.pdf

プログラム:

~勉強会前~

1)1級の設問で何を聞いているのか、解説のビデオ(受講確定後リンクを送ります)を事前に学習

2)対象回の問題を読み込み、事前に「解答」を田中春秋(infocareertraining@gmail.com)に送る

~勉強会当日~

3)各問題についてグループ検討⇒発表(シェアリング)

4)質疑・まとめ

~勉強会後~

5)「参加後の解答」「参加して分かったこと気づいたこと(参加後に解答がどのように変化したか等)」「分からないこと質問・感想等」を田中春秋に送る(3週間以内)

6)私が各解答にコメントを付けてフィードバック(受け取り後3週間以内)再度見直し

 

勉強会実施日時:

A日程:202510月8日(水)13:3017003.5時間)

B日程:20251013日(月祝)13:3017003.5時間)

人数:上限20名、731日までの申込は抽選、枠に空きがある場合8月1日申込以降は先着順です。

プログラム内容:オンライン勉強会前にビデオ学習、問題読み込み解答送信、勉強会後にレポート提出(返信コメント振り返り)まで含めた一連のプログラムです

場所:オンライン(受講確定後に振込口座と事前学習ビデオのリンク、ZOOMアドレスを送ります)

料金:6,500(税込) (ただし指導スキルコンサル1期生~4期生は5,000円)

参加条件:指導者及び指導者を目指す方。最低でも技能検定2級レベルのスキルをお持ちの方(初級者向けの説明の時間がありません)限定。また勉強会参加前にビデオを視聴し勉強会前に「解答」を送れない方(当日シェアリングできるだけの準備ができない方)は他の参加者の迷惑になりますので参加はご遠慮ください。

申込方法:

10月8日ベーシックまたは1013日ベーシック(両日の希望出した場合は第一希望があれば付記する)」「名前」「メールアドレス」「応募の理由等」を記入の上infocareertraining@gmail.comにご連絡ください。2025年7月31日(木)までの申込を8月2()に抽選し翌日までに結果をお送りします。

8月1日(金)以降は枠に残りがある場合は先着順に受け付けます。←満席の為受付終了しました

枠の確認後、受講確定メールをお送りします。

ご興味がある方は検討よろしくお願いします。

●指導ベーシック勉強会(指導スキル勉強会)参加者の推薦(感想)文

●【オンライン】指導スキルコンサルテーション4期(計3日実施)<指導スキルコンサル>募集終了しました(25.6.16)       

技能検定の合格をゴールにするのではなく、本当にクライアントの役に立つキャリアコンサルタント(以下キャリコン)を育てることができる人材になることを目標としています。志が高い少人数のメンバーと切磋琢磨しながら、お互い同士で学びあい高めることを目指します。結果として、質の高いキャリコンが社会に拡がり、変化の激しい現代社会を自分らしく幸せに生きることができる人を増やすことが目的です。

直接各人の指導を見て、私、田中春秋がコメントできる体制で実施しますので、参加者は各回最大4名/日、通常3-4名/日を原則とします)

 

指導者としての指導の実践・振り返り、事例提供者としてのキャリコンとしての振り返りを行うことで、指導スキルだけでなくその基礎であるキャリコンの力量も向上します。

 

指導スキルコンサルテーション3期は田中春秋に加え、田中洋子にカウンセリングの重要な基盤となる「深い傾聴」や心理臨床問題が絡むケースの多角的視点のアドバイスをもらいました。その反響は驚くほど大きく、大変喜んでいただけた一方で、今の時間枠での構成では全ての希望に応えることが難しいのが実状でした。予想以上に心理臨床絡みのケースに困っている方が多い(上手く進まない原因が心理臨床含めた視点が弱いためであることにも気づけていない)という問題も確認できましたので、心理臨床が絡むケース検討を別に切り出し、指導スキルコンサルテーションのOBOGを対象に、洋子先生を核として、純粋にケース検討の中で、深い傾聴まで学べるよう「ケースコンサルテーション」の枠を設けます。

それに伴い、4期の「指導スキルコンサル」については先ずは「キャリア領域」のケースを中心に田中春秋が指導することにします(キャリア領域のみか心理臨床が絡むケースであるのか気づかないことも多くあります。提出の際にこちらでも出来るだけチェックします)。

キャリコンの役割も、単に1対1の面接だけではなく、気づきの機会の提供や組織への働きかけ等拡大しており、面接以外の部分についての指導力の向上も目指します。

プログラムや料金等は掲示資料をご参照ください。

 

*この前段として、「指導スキルコンサル」の土台になる、指導の基本を学ぶ勉強会<指導ベーシック勉強会>(ビデオ学習+オンライン3時間+レポート提出、事前選考はありません)を本年度も別途実施します。

指導の基礎に自信がない方は、まずは<指導ベーシック勉強会>からご参加ください。

(日程等後日広報します)

*昨年行った<指導スキル勉強会>は<指導ベーシック勉強会>に統一しました。複数回参加できます。

 

●4期募集要項

ダウンロード
4期募集要項
指導スキルコンサル4期の募集要項です
0505shidouS25.pdf
PDFファイル 148.8 KB

●指導スキルコンサルテーション3期生メッセージ

●指導スキルコンサルテーション2期生メッセージ

●指導スキルコンサルテーション1期生メッセージ

●指導スキルコンサルテーションOBOGの情報交換交流会 感想

●キャリアコンサルタントのスーパービジョン(現在受け付けていません)

 お申し出は頂くのですが、現在は時間的ゆとりがないこともあり、個別のスーパービジョンはお受けしておりません。申し訳ありません。個別育成は指導スキルコンサルテーションとして選考の上対象を絞ってグループで実施しています。指導スキルコンサルテーションにご応募をお願いします